地元作家による ギャラリーコレクション 展

2013-36

 

展示名 地元作家による ギャラリーコレクション 展

会期

2016年 7月7日(木)~ 7月12日(火)

展示内容

地元作家を中心に、作品展示いたします。
旧作を含め、今までお目見えする機会の少なかった作品を紹介。
既にファンの方や、また新しく地元作家作品に出合う方にも
喜んでいただける展示にいたします。
出展予定作家

菊地武彦、田沼真澄、友成潔、牧田草平、丸山浩司、

お電話でもお問い合わせを受け付けております。気軽にご連絡ください。TEL (0284-21-3258)

紫陽花&アートリンク

先日、ご近所の方から色合いの珍しい紫陽花をいただきました。
早速飾っています。ささやかなご近所交流に心温まります。

さて、当ギャラリーも参加している「アートリンク in あしかが」
足利商工会議所で集った美術館&ギャラリーが一点ずつ持ち寄りの展覧会
「彩のかたち」が開催中です。

会期は6月12日まで 10:00-17:00
入場は無料です。

付近にお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。

詳しくはこちら → アートリンク in あしかが

 

作品紹介6-5

今回は、ギャラリー取り扱い作家作品の中から、2作品を紹介いたします。

菊地 武彦

Kikuchi  Takehiko

タイトル   線の形象2013-19

サイズ    77.6cm × 41cm

年代    2013年

価格            SOLD OUT

菊地先生の作品の中で「線の形象」というスタイルに入った、最初のころのものです。
力強い線のかたち。迫力を感じる作品です。


 

牧田 草平

Makita  Sohei

タイトル   Up-Rise 1

サイズ    72cm × 61cm

様式   油彩画

年代    2015年

価格            SOLD OUT

木彫作家の牧田さんが、キャンバスに油彩を用いて描いた作品です。
(それまで、紙での表現は行っていました。)
木彫作品のフォルムを彷彿とさせる牧田さんらしい作品です。
本人納得の処女作です。

作品紹介5-17

今回は、1作品を紹介いたします。

森 尭茂

Mori  Takashige

タイトル    風景

サイズ   33cm×23cm

様式     ペン・水彩

年代     1957年

価格             お問い合わせください。

 

 


作品に関するお問い合わせは、下のフォームより気軽にご連絡下さい。
お電話でも承っております。TEL: 0284-21-3258  (10:00-19:00 水曜定休)

5月の企画 初夏のハーモニー展

 

展示名  初夏のハーモニー 展

会期

2016年 5月12日(木)~ 5月17日(火)

展示内容
 

国内外問わず、注目してみたい作家作品を展示いたします。

油彩、版画、彫刻などジャンルも様々。よい出会いがあることと思います。

出展予定作家

 阿部展也、桂ゆき、オノ・ヨーコ

 ジョエル・シャピロ ハンス・アルトゥング 他

お電話でもお問い合わせを受け付けております。気軽にご連絡ください。TEL (0284-21-3258)

春爛漫の常設展

IMG_5278

今日は、気温が上がり外は暑いくらいの陽気になりました。ギャラリーでは春を感じる、鮮やかな作品が展示中です。室内にも春を取り入れてみてはいかがでしょうか。

先ほど、木彫作家の牧田草平さんがニューヨークから帰ってきて、土産話など聞かせてくださいました。足利の地から、世界へ。これからの活躍が楽しみです。

(現在、ニューヨークでグループ展に出展中です。)

作品紹介3-20

今回は、1作品を紹介いたします。

桂ゆき

桂 ゆき

Katsura Yuki

タイトル    げじげじ

サイズ    15号

様式     コラージュ・油彩

年代     1960年前後

価格            SOLD OUT

作品紹介3 -12

今回は、1作品を紹介いたします。

夜の家族

小山田 二郎

Oyamada  Jiro

タイトル   夜の家族

サイズ    36.4cm × 51.5cm

様式     水彩

年代     1976年

価格             SOLD OUT

*小山田二郎展 図録に掲載された作品。

常設展示の様子

3月に入り、一歩一歩と春の訪れを感じます。そんな中、ギャラリー碧では常設展示に切り替わりました。
特に常設を楽しみにしていらっしゃる常連方が多いので、企画展とはまた違った、やりがいがあります。

牧田草平さんの木彫作品は、無事に撮影が終わり、現在は展示されておりません。ニューヨーク出発段階にあります。また他の作品がギャラリーに届き次第、随時ご紹介いたします。お楽しみに。

恩地孝四郎の代表作の萩原朔太郎の肖像や、小山田二郎のガッシュ(NHKのテレビで取り上げられたその作品)、豊田一男の代表作の蝋画など、目白押しです。

 

早春の香り

先日、お客様から大ぶりの梅の枝を頂きました。早速、ギャラリーに飾ると、花が一気に開き、柔らかい香りが部屋いっぱいに広がりました。

ギャラリーでは通常、作品の邪魔にならないよう花は飾らないのですが、今回は特別に春の香りを楽しんでいただくべく飾ってみました。

現在開催中の個展 菊地武彦先生の作品は、現代的でありながら和を感じさせる作品です。日本的な梅の枝を飾っても違和感を感じさせません。
すっきりとしたインテリアにはもちろん、和室の床の間などに飾っていただいても映える作品です。

どうぞ、春を感じにギャラリーへ足を運んでみてください。きっと笑顔になれます!

 

作品紹介2-8

今回は、1作品を紹介いたします。

阿部 展也

Abe  Nobuya

サイズ    54.5cm × 41cm

様式     水彩

年代     1955年

価格             お問い合わせください


作品に関するお問い合わせは、下のフォームより気軽にご連絡下さい。
お電話でも承っております。TEL: 0284-21-3258  (10:00-19:00 水曜定休)

栃木県立美術館にて

2月4日より、個展を開催する菊地武彦先生の作品が、栃木県立美術館で展示されています。

「学芸員を展示する」という企画展です。
宇都宮へ行かれる方は、ぜひ寄ってご覧になってください。
2016年1月9日[土]- 2016年3月21日[月・祝] 栃木県立美術館
紹介のビデオに一部作品が、写っています。

菊地武彦のしごと

 

展示名  菊地武彦のしごと 2009年 – 2015年

会期

2016年 2月4日(木)~ 2月28日(日)  水曜定休

展示内容
足利風土祭に合わせて、足利出身の作家、菊地武彦の個展を開催いたします。2009年から2015年にわたる作品を一同に展示いたします。
作家よりコメント

 この展示は直近7年間の小品を集めたもので、見返してみると自分の作品が大きく変じていることに気付きます。もちろん核になる部分は変化していないのですが、世の中の激動が自己の内面に影響を与えているのを知ることにもなりました。
7年分の作品は、この間の自分なりのリアリティーを含んでいると思います。ご高覧、ご批評いただければ幸いです。

お電話でもお問い合わせを受け付けております。気軽にご連絡ください。TEL (0284-21-3258)

足利風土祭2016

IMG_5048 本日、1月18日は関東地方では雪の予報が出ており、交通状況が心配されましたが、ギャラリーの周囲では積雪はありませんでした。
しかし、さすがは雪の予報が出ただけあって、寒い日になりました。ようやく、午後になり雨が小降りになってきました。
そんな日も、ギャラリーは開廊中です。防寒対策をしっかりして、ぜひお越しください。

さて、去年も開催されました「足利風土祭」が今年も開催されます。
2月3日から28日まで。早春の足利各地で、イベントが企画されております。
美味しいものを食べ、素敵な音楽を聴き、アートを観るために、ぜひ足利へお越しください。

当ギャラリーでは、「菊地武彦のしごと 2009年-2015年 」を企画しております。お楽しみに。
後ほど、開催情報、お葉書等で詳細をご連絡いたします。
足利風土祭については、こちら

まだ、寒い日が続きますが寒さに負けず、楽しみましょう!

 

作品紹介1-18

今回は、1作品を紹介いたします。

山口長男 昇

山口 長男

Yamaguchi  Takeo

タイトル    昇

サイズ    サムホール

様式     油彩画

年代     1982年

価格           sold out

※キャンバス裏に共シールあり


作品に関するお問い合わせは、下のフォームより気軽にご連絡下さい。
電話でも承っております。TEL: 0284-21-3258  (10:00-19:00 水曜定休)

作品紹介1-9

今回は、1作品を紹介いたします。

和太守卑良

和太 守卑良

Wada  Morihiro

タイトル   象嵌千文皿

サイズ    径 約47cm

象嵌の文様が美しい大皿です。

画像をクリックして大きな画面でご覧ください。

価格           26万円


作品に関するお問い合わせは、下のフォームより気軽にご連絡下さい。
お電話でも承っております。TEL: 0284-21-3258  (10:00-19:00 水曜定休)