
平素より弊画廊にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。このたびギャラリー碧では小松佳代子(長岡造形大学教授)、生井亮二(武蔵野大学教授)による企画監修のグループ展「Articulation+」を開催いたします。
Articulation―区切りと生成
Articulationは「分節化」と訳されることがあります。骨の関節や竹の節のように、それは分けつつ接続することを意味します。美術作品として形にすること、あるいは言葉として表現することは、流動的な世界に一つの区切りを入れることです。しかしそれは、わかりやすく分類して「わかったことにする」ためにではなく、いったん区切ることで、そこから新たな思考を生み出していくためにです。
私たちはあらゆるものを区切りながら生きています。美術もさまざまなものと区切られているように見えます。美術は、感性的なものであって論理的なものではない、美術は虚構であって現実ではない、美術は感覚で理解するものであって研究するものではない…。確かにそうなのかもしれません。しかしそうして区切るのは、「美術とはこういうものである」と決めてしまうためではなく、むしろそのようにして区切ることで生じてくる違和感、「本当にそのように区切ることはできるのか?」という問いから、新たな見方が生まれていきます。
本展覧会は、美術作品の展示です(という区切り方をしています)。しかし同時に、美術の表現とは何か、作品を展示するとはどういうことかということを、そのように区切ることでまた考えていこうとする探究のプロセスでもあります。展示することは一つの区切りですが、それは終わりではなく問いの生成へとつながります。終わらない探究の現時点での姿としてご高覧いただければ幸いです。
「Articulation+」
会期 2022年10月22日(土)‐12月18日(日)
時間 10:00-18:00
定休日 水曜日
参加アーティスト
生井亮司:東京芸術大学大学院博士課程修了/彫刻家・武蔵野大学教授
藤原彩人:東京芸術大学大学院修士課程修了/彫刻家
三好風太:東京芸術大学大学院修士課程修了/横浜美術大学助手
竹本悠大郎:上越教育大学大学院修士課程修了/長岡造形大学大学院博士課程3年
さかいともみ:長岡造形大学大学院修士課程修了/長岡造形大学職員
岩本彩花:長岡造形大学大学院修士課程修了
長島聡子:東京芸術大学大学院修士課程修了/長岡造形大学大学院博士後期課程2年・大邱大学校造形芸術大学融合芸術学部助教授
飯塚 純:長岡造形大学大学院修士課程修了/長岡造形大学大学院博士課程1年・小千谷西高校非常勤講師
石黒芙美代:東京芸術大学大学院修士課程修了/長岡造形大学大学院博士課程1年・小田原短期大学専任講師
菊地 匠:東京芸術大学大学院修士課程修了/すいどーばた美術学院講師
南雲まき:東京学芸大学大学院教育学研究科修了/長岡造形大学大学院博士課程2年・立教大学特任准教授
山本玲央:東京芸術大学大学院修士課程修了/桜美林大学専任助手
橋本大輔:東京芸術大学大学院博士課程修了/桜美林大学専任助手
櫻井あすみ:東京藝術大学大学院修士課程修了/川口短期大学非常勤講師
同時開催「Ariculation -区切りと生成-」
会場 小山市車屋美術館
前期 10月22日-11月20日 後期11月23日-12月18日
Instagram関連記事